スポンサーリンク
本ページは次の一手形式による、角を使った逆棒銀への嫌がらせ反撃の正しい受け方・第ニ回目の、解答ページになります。もし問題図をご覧にならずに直接このページに来てしまった場合は、こちらのページからご覧ください。それでは、準備はよろしいですか?
目次
NG例
問題文でも述べましたが、▲8五歩以外の手は△8七歩が厳しいです。例えば▲6八金と角取りに行けば、
こうなりますし、逆棒銀を強行すれば、
【B図】
問題図からの指し手:▲8五銀△8七歩▲6八飛△5八角成▲同飛△8五飛
このように二枚交換の上に飛成待ったなしで、より辛い展開です。
解答図からの展開一例
【第2図】
第1図からの指し手:△8七歩▲6八飛△5八角成▲同飛
解答図から△8七歩ですと、上記のような展開になります。・・・一応角金交換の駒得で角交換四間飛車側有利とのことですが、なかなか攻め手に悩む局面ですね。駒得で有利とはいえここから逆棒銀に行くのは難しいでしょうし。
▲6六角から角の利きで8筋の歩や銀を進出させつつ、▲5六歩で角の逃げ道を開きながら飛車先を伸ばすような感じでしょうか??
おわりに
いかがだったでしょうか。受かって駒得と言えど逆棒銀を潰される、第一角に引き続き地味にいやぁな一手だと思いませんか?
という訳で、本エントリーの内容はここまでになります。最後まで読んでいただいて、ありがとうございまいた。
一覧に戻る場合は、こちら。
スポンサーリンク