スポンサーリンク
本ページは、「端を制するものは相振りを制す?目指せ!端攻めマスター・第一端」の、解答ページになります。もし問題図をご覧にならずに直接このページに来てしまった場合は、こちらのページからご覧ください。それでは、準備はよろしいですか?
目次
▲9五歩
になります。端攻めがテーマなのである意味予想通りといえばそうかもしれませんが・・・
放置されてもされなくても、▲9四歩と進みます。ここで放置すれば、▲9五香が見えているので、私の体感上、9割くらいは△9四同香と取りに来ますが・・・
そこで▲7六銀と上がります。初めから▲8五銀と上がった上で端攻めすると警戒されますが、先に端攻めを掛けとくと、以外に決まります。居飛車における「飛車先の歩の突き捨て」的な感覚とでも申しましょうか。
以上、こちらのページに紹介させていただいた端攻めの主な狙いのうちの、「香を取りに行く」手筋でした。
おわりに
いかがだったでしょうか。個人的には、相振り飛車ではvs美濃囲いになることが多く、また美濃囲いだと、9筋の端歩を受けてくることが多い気がします。なので、この手筋からの攻めは比較的狙い目かな・・・なんていう、気がしています。
以上で、本エントリーの内容は終わりになります。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
一覧に戻る場合は、こちら